永遠のテーマとも言える「インデックス投資VSアクティブ投資」について。
どちらが良いのでしょうか?
インデックス投資とはわかりやすくいえば、「丸ごと」買ってしまうことです。
例えば、競馬でいえば、全馬に張るようなイメージになります。
アクティブ投資とは「選んで」買うことです。
例えば、競馬で言えば、一点買いするようなイメージになります。
いずれにもメリット・デメリットがあります。
インデックス投資であれば、リスクは抑えられるがリターンも限定的になるのです。
アクティブ投資であれば、当たればリターンは大きいが、分散によるリスク軽減はしにくくなります。
さて、社長や自営業者にとって、どちらがいいのでしょうか?
結論は「目的による」ということ。
資産を積極的に増やしたいのであれば、リスクもあるがアクティブ投資が向いています。
資産を守りたい、目減りさせたくないというのであれば、インデックス投資が向いています。
ちなみに、私は経営顧問を数社やらせていただいているが、その際、アドバイスしていることは、「増やす」目的は本業の会社経営で十分です。
投資は「守る」ことを目的としたインデックス投資をお勧めしています。
社長はただでさえ、リスクを背負っているわけです。
サラリーマンと違い、約束された固定給もありません。
扱っている商品や事業がいつ廃れるかもわからないのです。
雇っている従業員が辞めるかもしれません。
銀行から融資を引き上げられるかもしれないのです。
あらゆるリスクを背負いながら、「増やす」ことを目的として日々攻めているわけです。
だったら、わざわざ投資でも積極的に増やすことを考える必要はありません。
しかしながら、本業での攻めがうまくいき、稼ぎが増えてくると、否が応でも利益剰余金だったり社長の銀行口座にお金が貯まってくるから対策が必要です。
今度は「守る」ことも考えなくてはいけなくなってきます。
なぜなら、お金は寝かせておくだけでは、インフレなどで目減りする可能性があるからです。
通貨という存在はその宿命を背負っています。
そこで、「守る」ことを目的としたインデックス投資が活きてくるのです。
ちなみに今は私はほとんどインデックス運用しか行っていません。
ということで、投資を本業とするのであればアクティブ運用を、投資は本業ではなくあくまでも「防衛」のためにやるのであればインデックス運用をお勧めしています。
以下、最後にインデックス投資に欠かせない名著をご紹介しておきます。
いずれも名著。インデックス投資がいかに有利かを科学的の証明してくれています。
参考お勧め図書
ウォール街のランダム・ウォーカー〈原著第11版〉 ―株式投資の不滅の真理
バートン・マルキール著書/日本経済新聞社
ウォール街の物理学者 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
ジェームズ・オーウェン著書/早川書房
敗者のゲーム〈原著第6版〉
チャールズ・エリス著書/日本経済新聞社
コメント